PR

アメリカのAmazonで最も売れている育児本【2021年7月】

Amazon育児本ランキング
記事内に広告が含まれている場合があります。

売れている本を知ることは、どんな情報や話題や著者が読者に注目されているのかを知る手がかりとなります。

今回は、2021/07/01時点のアメリカのAmazonの育児書ベストセラーを訳本(あれば)や関連本とともにご紹介します。

この記事ではアメリカAmazonの「就学児のペアレンティング(School-Age Children Parenting)」という育児本カテゴリを継続的にウォッチしています。

「ペアレンティング」とは、親として子どもを育てることで、日本語では「育児」や「子育て」が近い言葉になります。

海外の教育・子育て事情が気になる方には面白がっていただけるのではないでしょうか。

このランキングは4月から毎月一回やっているので、ぜひ経時的な変化を見てみてください。

バックナンバーはこちら

同時期の日本のランキングと見比べる、という楽しみ方もあります。

アメリカAmazonの育児本ランキングTOP5

それでは、早速見てみましょう。上位5位はもはや不動なので、さくっとご紹介します。

1位 子どもに愛が伝わる5つの方法

このランキング記事シリーズは4月に始めたのですが、ずっとこの本が不動の1位です。

しかも2016年に出版されて、もう5年経っているのにこの人気です。

原書のタイトル

5 Love Languages Of Children: The Secret To Loving Children Effectively

著者は作家でラジオパーソナリティのゲリー・チャップマン(Gary Chapman)さん。

“5 Love Languages”ーつまり「5つの愛の言葉」というキャッチフレーズで、親子や夫婦などの人間関係の本を多数出版されています。

紀伊國屋書店ウェブストア


日本語訳でも読めます。


なぜか画像が出ないので、訳本の画像を貼っておきます。

こんな本です。出典


子どもによって、伝わりやすい愛情表現(「愛の言語」ともいう)が違うそうです。この本では、5種類の愛情表現を解説しています。

その5種類とは、

  1. スキンシップ(Physical touch)
  2. 肯定的な言葉(Words of affirmation)
  3. 充実した時間(Quality time)
  4. 贈り物(Gifts)
  5. 尽くす行為(Acts of service)

の5つです。

どうせ愛情を伝えるなら、子どもが受け止めやすい方法がいいですよね。子どものタイプに応じてこの5種類を使い分ければ、どんな子でも家族の愛をより深く感じられるとの触れ込みです。

子どもがどの「愛の言語」をつかうかを知るためのテストも掲載されています。

2位 「言い聞かせる」をやめればしつけはうまくいく!

この本もずっと2位です。

原書のタイトル

1-2-3 Magic: Gentle 3-Step Child & Toddler Discipline for Calm, Effective, and Happy Parenting (Effective Discipline for Children 2-12)

著者は臨床心理学者のトーマス・フェラン(Thomas W. Phelan)さんで、ADHDや子どものしつけ法の専門家として知られています。

この本では、2歳から12歳の子どものしつけが必要な場面ですべきことやしてはいけないことを網羅しています。

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます


日本語訳でも読めます。やっぱりデザインが違って、同じ本とは思えません。


すべての親子に通用するしつけ法はないでしょうが、いろんなやり方をインプットしておくと、どこかで役に立つかもしれません。

3位 現代の子どもたちへのポルノ対策

1位の「愛」から2位の「しつけ」ときてから急に「ポルノ対策」です。

これがすなわち現代アメリカの保護者の関心ではないにしても、こうして並べるとなんだか居たたまれないですね。

この本も常連さんです。

原書のタイトル

Good Pictures Bad Pictures: Porn-Proofing Today’s Young Kids

著者は、対ポルノ教育のサイトを運営するKristen Jensonさんと心理学者のGail Poynerさんです。

この本ではポルノとはなにか、なぜ危険なのか、回避する方法をどう子どもに説明するかを保護者に伝えます。

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます


現時点では和訳本がないのが残念です。

このデジタル時代にポルノに抵抗できる子どもを育てるための実践的なアドバイス、私だったら読みたいです。

現在子育て中の方には切実な問題です。

本屋さんやコンビニでは、子どもの目に触れる位置に有害な画像が溢れています。インターネットでも、広告やリンク先に危険が潜んでいます。

でも、なにがどうして有害なのか、改めて問われるとうまく説明できる自信がありません。ましてや、有害な情報に触れたときにどう対処するのが正解なのかも、わかりません。

こうした問題と対策に関する保護者向けの本は、日本ではまだ聞いたことがありません。まだフィルタリングなど端末での水際対策くらい。

もっと踏み込んで事前知識として教えるとなると、性教育やメディア・リテラシーのジャンルになるのでしょうか。

日本でまだ確立されていないのは、そこまで問題がないだけなのか、他に深刻な問題があるからなのか…

このあたりは家の本棚に置いておいてもいいかもしれません。


有害な情報を完全にシャットアウトはできませんが、正しい知識と対処法を身につけることで防げるダメージはあると思います。

早すぎて損することはありません。

4位 子どものためのブラック・ヒストリー・ブック:古代アフリカから現代のアメリカまで

この本も常連さんです。

原書のタイトル

Black Heroes: A Black History Book for Kids: 51 Inspiring People from Ancient Africa to Modern-Day U.S.A.

アメリカ、エジプト、イギリスなど、世界各地で活躍した歴史上および現代の51人の黒人リーダーやロールモデルが紹介されています。

著者は歴史学者のArlisha Norwoodさん。

Kindle Unlimitedでも読めます


人種やマイノリティに関する問題抜きには語れないアメリカ社会と歴史。それだけ国民の関心も高いです。

最近の言い方だと「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」や「Diversity, Equity, and Inclusion(DEI)」などでしょうか。多様性・公平性・受容を広く実現しようとする動きです。

その動きは日本にもあります。

でもこの本が象徴するように、これまでスポットを浴びてこなかったけどスポットライトに値する功績を残したひとたちを讃えたり、これからの世代にポジティブなメッセージを発信し、さらにエンパワーしていくような動きも増えてきているように感じます。

たとえばこのような本は、異文化理解、多様性や受容の話です。


さらに進んでエンパワーするのは例えばこういう本です。


日本語で探すと、女の子/女性向けのエンパワーメント本がメインで、人種というくくりでは見つけることができませんでした。

アメリカも日本もそれぞれの経緯と社会があるので、別にどちらが進んでいるとか遅れているとかはありません。

同じ時期の日本とアメリカの出版状況や売れ行きを比べることで、似ているところと違っているところ、両国の特徴を感じていただけると思います。

5位 感情のチカラを解き放て

この本も前回と順位が変わりません。

原書のタイトル

Permission to Feel: Unlocking the Power of Emotions to Help Our Kids, Ourselves, and Our Society Thrive

直訳すると、「感じることを許可する:感情の力を解き放ち、子どもたち、私たち自身、そして社会が成長するのを助けるために」です。

著者は、米イェール大学のチャイルド・スタディ・センターの教授であり、イェール大学感情知能センターの創設者でもあるマーク・ブラケットさん。子どもや大人の感情の科学者です。

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます。


アメリカAmazonのページによると、多くの子供や大人が感情を恥じたり苦しんだりしているが、それは感情を取り扱うスキルがないだけであって、本来は苦しむ必要はないそうです。そのスキルについて書かれている本だそうです。

この本も翻訳されていませんが、いずれされるかもしれませんね。

似た本を日本語で検索するとすれば、キーワードは「emotional intelligence」の略語の「EI」や「EQ」、和訳表現である「心の知能指数」や「感情知能」など。

近い概念では「感情マネジメント」や「感情コントロール」でしょうか。抑え込むニュアンスが入ってしまい、ベクトルがずれるかもしれませんが。

EQについての本は、こちらが本家ですね。


EQx子育てでは、こちらがあります。


子どもと読むならこういう本。


探してみると、あるものですね。

最近、子どもたちとこのような本も読みました。


感情は日常のものなのに、言葉で表したり、変化に敏感になれるほど知らないし、わざわざ習いませんよね。

でもあえて感情について学ぶことで、自分や他人を理解したり、生きやすくなったりして、QOLが上がりそうな気がします。

アメリカAmazonの育児本ランキングTOP6~8

いつもは時間の都合でTOP5までしか紹介していなかったのですが、あまりにも代わり映えしないので今回は6位以降の3冊もご紹介します。

6位 最強の集中力 本当にやりたいことに没頭する技術

私のランキングレビューでは初登場の本です。

生きているうえで、計画が無駄になったり、集中すべきことに集中できなかったりすることはよくあります。

そんななかでも、自分の人生や時間の使い方を理想どおりにデザインするための指南書です。

原書のタイトル

Indistractable: How to Control Your Attention and Choose Your Life

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます。


訳本も出ています。


著者は、広告業界のキャリアが長く、消費者心理学などで知られるNir Eyalさん。現在は心理学やテクノロジーに関する講師やライターをされています。

その経験を生かして、消費者心理を応用したサービスデザインについてこんな本も出されています。


人がなにかにハマる、つまり気持ちを掴んで話さない技術を持っているからこそ、今度は「ハマる仕掛けに流されない」ようにするという逆の視点の本を出されたんですね。

マッチポンプやないかい、というツッコミは野暮でしょうか(笑)

このような背景の著者だからこそ語れる「集中力の保ち方」には説得力がありそうです。

でもなぜこの本が「就学児のペアレンティング」にランクインしているんだろう。。。

7位 ブレンデッド・ファミリーの愛の育み方

こちらも私のランキングレビューでは初登場の本ですが、1位の著者のチャップマンさんとロン・ディールさんの共著です。

チャップマンさん、大人気。

1位は子育て全般での愛の伝え方がテーマでしたが、この本は「ブレンデッド・ファミリー」がテーマです。

「ブレンデッド・ファミリー」とは、再婚や養子縁組などで成立する、必ずしも生物学的なつながりのない家族のことです。

そのような家族がスムーズに家庭内の愛情を育てるのがテーマの本だといえます。

原書のタイトル

Building Love Together in Blended Families: The 5 Love Languages and Becoming Stepfamily Smart

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます。


日本にも再婚や養子縁組によってできた家族はあるはずですが、そのような家族に特化した育児書は少ない印象です。あっても、訳本が多いような気がします。

8位 愛とロジックで子どもを育てる:責任力の教え方

なんだか日本の育児書コーナーにも並んでいそうなテーマの本です。

こちらも私のランキングでは初登場。

子どもに自制心や責任感を授けて、人格的にも成長させるための方法論です。子どものかんしゃくやスクリーンタイムへの対処法など、場面ごとに調べられるようになっています。

原書のタイトル

Parenting with Love and Logic: Teaching Children Responsibility

紀伊國屋書店ウェブストアでも買えます。


著者は、育児や学校生活について多数出版されているJim Fayさん。「Love & Logic」というスローガンで他にも育児本を出されています。今回ランクインした本は、なかでも責任感の育て方にフォーカスしたもののようです。

同じ著者の過去の本で、翻訳されているものがありました。

まとめ

2021年7月1日時点のアメリカAmazonの「就学児のペアレンティング(School-Age Children Parenting)」という育児本ジャンルの売れ筋TOP8と関連本をご紹介しました

特に1位から5位は、このレビューを初めてからの常連さんです。日本のランキングにも常連本はありますが、アメリカのランキングはなかなか入れ替わりませんね。(カテゴリの集計方法の違いはあると思います。)

アメリカも日本もそれぞれの経緯と社会背景があるので、比べることでどちらが進んでいるとか遅れているとか、優れているとか劣っているとか、判断はできません

ただ同じ時期の日本とアメリカの出版状況や売れ行きを比べることで、似ているところと違っているところ、両国の特徴などを感じていただけると思います。

今のところ私も楽しくランキングを作らせてもらっているので、皆さんも面白がってもらえると嬉しいです。

次回のランキングもお楽しみに!

Amazonで売れている「家庭教育」育児本【2021年11月】
アメリカのAmazonで最も売れている育児本【2021年10月】
10年後の社会を生き抜くために必要な4つの力とは
子どもを本好きにするためにやっていること
読み聞かせ絵本の選び方(英語絵本も)
読み聞かせ本を選ぶときに便利なブックガイド集
親子の読書管理にベストなアプリ
【私がアメリカの大学を中退した理由】私の進路は「コスパが悪かった」でもそんな進路も悪くないと思えた本