■子育て・家庭教育 「子どもの英語勉強法」おすすめの4冊 巷には「子どもの英語勉強法」について書かれた本がたくさんあります。ネットにも情報は溢れていますが、本には情報がまとまっていて振り返りやすくて重宝します。でも本の執筆者は保護者、塾の経営者、研究者など立場が様々です。そのなかでも、「子どもにと... 2021.01.26 2023.04.20 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 『RISU算数』を小1がお試し!1ヶ月でどこまで進んだ?【PR/クーポンあり】 この記事では、RISU算数を始めた小1男子が最初の1ヶ月でどれだけ進んだかについて書きます。『RISU算数』とは小学校全学年向けの算数のタブレット教材です。出題や復習は完全に自動化され、数的概念の先取りや定着が期待できるので、忙しい共働き家... 2020.12.26 2021.07.02 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 【年中&小1】春休みに子どもとやってみたい家事 あわよくば子どもたちだけでできるようになってもえば、私は楽になるという魂胆です。子どもが家事をする意義我が家のゆるいけど細かい教育方針でも書いていますが、我が家では「お手伝い」はさせませんが、12歳までに生活スキルを一通り身につけてほしいと... 2020.12.19 2022.05.02 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 評判のタブレット教材『RISU算数』『RISUきっず』を小1&年中の兄弟がお試し体験【PR/クーポンあり】 算数のタブレット教材、『RISU算数』(小学生用)と『RISUきっず』(年中・年長用)を今お試し利用しています。この記事は導入編として、概要をまとめました!このブログだけのキャンペーン情報もありますので、目次で気になるところからお読みくださ... 2020.12.14 2021.07.02 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 オンライン対談で頂いたお喜びの声【動画販売のご案内】 対談の内容2020年11月25日(水)に、子育てと教育をテーマとするオンライン対談に出演させていただきました。リアルタイムと録画視聴で、計16名のお申し込みをいただきました。皆様貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。写... 2020.11.27 2025.03.30 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
■子育て・家庭教育 どこからでも学べる!オンライン教育や学習アプリの選び方 オンライン教育とひとくくりにしてもその形態は様々。呼び方だけでもオンラインスクール、オンライン講座、オンライン学習、オンライン授業、eラーニング、モバイルラーニングなど、いろいろあります。最近増えているオンラインサロンやオンライン英会話も、... 2020.10.06 2023.01.04 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 我が家の7歳の男の子のために選ぶジュニア自転車 我が家の長男くんがもうすぐ7歳です。しっかり者の彼は誕生日の数ヶ月前から、聞いてもいないのにプレゼントのリクエストを定期的にしてくれています。あるときはベイブレード、あるときは顕微鏡、あるときは犬、そして今は自転車。すでに何巡かしたので、そ... 2020.07.22 2025.03.31 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 我が家の早期英語教育の考え方【3歳&5歳時点の発音動画も公開中】 日本語ネイティブの7歳(小1)と4歳(年中)を育てている我が家。我が家の教育方針はこちらの記事でも述べましたが、そこではあえて英語教育については触れていませんでした。家を建てる前には基礎が必要なように、子どもたちには英語を身につけるための下... 2020.04.15 2023.02.12 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 東大卒バイリンガルママが実践している子ども読み聞かせ絵本の選び方(英語絵本も) 幼い頃から本が大好きな私。昔から時間があれば、本屋や図書館に浸っています。自分で読む本のジャンルはあまり問わず、直観的な雑食派です。そんな私でも、子どもができて初めて発見した本の楽しみ方ががありました。今は自分の読書はそっちのけで、子どもと... 2020.03.26 2023.03.20 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 【我が子は新1年生】小学校は始まるのか?入学前の空白期間の過ごし方 2020年4月から小学校1年生になる我が家の長男。今年は新型コロナウイルス感染拡大による情勢変動により、まだ発表されていませんが入学式や始業が危ういのではないかと予測しています。現に、仕事でかかわっているアメリカの私立校は軒並み5月・6月ま... 2020.03.23 2021.04.16 ■子育て・家庭教育