夢の図書館 Amazonで売れている「家庭教育」育児本【2021年9月】 2021/09/01時点のAmazonのカテゴリ「本」のなかでも「家庭教育」の売れ筋ランキング、上位10点と番外編をご紹介します。4月から始めたこのウォッチですが、経時的に比較すると面白そうなのでとりあえず半年くらい続けてみることにしました... 2021.09.03 2025.03.30 夢の図書館
■子育て・家庭教育 子どもを本好きにするためにやっていること これまでも「子どもへの読み聞かせ」や「子どもの読書」について触れてきました。この記事では、私が普段どのように意識して子どもと本の接点づくりをしているかについて書いていきます。私のスタンス我が家では、図書館からの貸し出しだけで年間約500冊の... 2021.08.21 2022.06.27 ■子育て・家庭教育
夢の図書館 アメリカのAmazonで最も売れている育児本【2021年8月】 売れている本を知ることはどんな情報や話題や著者が注目されているのかを知る手がかりとなります。今回は、2021/08/01時点のアメリカのAmazonの育児書ベストセラーを訳本(あれば)や関連本とともにご紹介します。この記事ではアメリカAma... 2021.08.06 2025.03.30 夢の図書館
夢の図書館 Amazonで売れている「家庭教育」育児本【2021年8月】 2021/08/01時点のAmazonのカテゴリ「本」のなかでも「家庭教育」の売れ筋ランキング、上位10点と番外編をご紹介します。4月から始めたこのウォッチですが、経時的に比較すると面白そうなのでとりあえず半年くらい続けてみることにしました... 2021.08.03 2025.03.30 夢の図書館
■子育て・家庭教育 算数でつまずくってどういうこと?ーー『理系が得意な子の育て方』を読んで 算数は大事。多くの大人はそう感じているのではないでしょうか。でもその感覚は生まれつきのものではないはず。きっと、大人になる過程のどこかで、算数の大事さを少しずつ刷り込まれていったのでしょうね。最近、『理系が得意な子の育て方』という本を読みま... 2021.08.02 2021.08.03 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 「8つの知能」で子どもを理解する試み 以前、「子どもの特性」を把握するといいことがある、という主旨の記事を書きました。その記事では、子どもの特性、つまり「無意識に発揮される頭・心・体のクセ」を見つけていきましょうという話をしました。でも抽象的な話にとどまったので、結局どう活用し... 2021.07.14 2025.03.30 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
夢の図書館 アメリカのAmazonで最も売れている育児本【2021年7月】 売れている本を知ることは、どんな情報や話題や著者が読者に注目されているのかを知る手がかりとなります。今回は、2021/07/01時点のアメリカのAmazonの育児書ベストセラーを訳本(あれば)や関連本とともにご紹介します。この記事ではアメリ... 2021.07.05 2025.03.30 夢の図書館
夢の図書館 Amazonで売れている「家庭教育」育児本【2021年7月】 2021/07/01時点のAmazonのカテゴリ「本」のなかでも「家庭教育」の売れ筋ランキング、上位10点とその関連本について取り上げます。どうせなら新刊や関連本とも比較できるといいと思うので、同じ著者やシリーズの最新情報もあれば載せていき... 2021.07.02 2025.03.30 夢の図書館
■子育て・家庭教育 「私の子育て、このままでいいのだろうか」と感じたら【そこじゃない】 教育熱心だったり愛情深かったりする親のなかには、自身の親としての姿に自信がないという方もいます。「親としてこれができていない」「もっとこれをしてあげないと」「親としてこれは気をつけないと」子育てについて学べば学ぶほど、改善点が見つかるのでし... 2021.06.25 2025.03.30 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
■子育て・家庭教育 子どもの特性を把握していますか? 突然ですが、あなたは子どもの特性をどの程度把握していますか?特性?うちの子は「平凡で普通」ですけど、と思われるかもしれません。そんなことはありません。どんなに「平凡で普通」であっても、特性はあります。見つけ方や言葉で表す方法を知らないだけで... 2021.06.24 2025.03.30 ■子育て・家庭教育ペアレンティング