■子育て・家庭教育 正解のない時代を生き抜け!我が家のゆるくて細かい家庭教育【新年長&新小2版】 「我が家のゆるいけど細かい教育方針」では、コロナ・ショック以前のマインドで新年中&新小1の子育てについて書きました。私が国内のインター出身の変わった経歴であること、そして夫も帰国子女であること、こんなバイリンガル・ジャパニーズな両親の子育て... 2021.03.31 2025.03.30 ■子育て・家庭教育ペアレンティング
■子育て・家庭教育 複雑な『RISU算数』『RISUきっず』の料金を「表なし」で簡単説明【PR/クーポンあり】 この記事では、私の二人の息子たち「自学好きの小学1年生」と「数字好きの年中児」が試した算数のタブレット教材『RISU算数』(小学生用)と『RISUきっず』(年中・年長用)の料金についてまとめています。『RISU算数』とは小学校全学年向けの算... 2021.03.10 2021.04.25 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 【本で子どもを育てよう!】子どもの読み聞かせブックガイドを集めました 数ヶ月前に子どもに読み聞かせている本の読書記録を始めたところ、4ヶ月で164冊(年間492冊換算)を読んでいたことが判明しました。我が家には、現在小1と年中の男児2名がいます。遊びたいざかりの子どもたちと、落ち着いてコミュニケーションを取る... 2021.03.01 2023.06.29 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 『RISUきっず』を数字大好き4歳児が試したらこうなった【PR/クーポンあり】 この記事では、我が家の年中の4歳児が「RISUきっず」を試したらどうなったかについて書いています。結論からいうとPR記事失格!?なくらい、うまく行きませんでした。運営さん、すみません。『RISUきっず』とは年中〜年長向けの算数のタブレット教... 2021.01.28 2021.07.02 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 「子どもの英語勉強法」おすすめの4冊 巷には「子どもの英語勉強法」について書かれた本がたくさんあります。ネットにも情報は溢れていますが、本には情報がまとまっていて振り返りやすくて重宝します。でも本の執筆者は保護者、塾の経営者、研究者など立場が様々です。そのなかでも、「子どもにと... 2021.01.26 2023.04.20 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 【年中&小1】春休みに子どもとやってみたい家事 あわよくば子どもたちだけでできるようになってもえば、私は楽になるという魂胆です。子どもが家事をする意義我が家のゆるいけど細かい教育方針でも書いていますが、我が家では「お手伝い」はさせませんが、12歳までに生活スキルを一通り身につけてほしいと... 2020.12.19 2022.05.02 ■子育て・家庭教育
■子育て・家庭教育 評判のタブレット教材『RISU算数』『RISUきっず』を小1&年中の兄弟がお試し体験【PR/クーポンあり】 算数のタブレット教材、『RISU算数』(小学生用)と『RISUきっず』(年中・年長用)を今お試し利用しています。この記事は導入編として、概要をまとめました!このブログだけのキャンペーン情報もありますので、目次で気になるところからお読みくださ... 2020.12.14 2021.07.02 ■子育て・家庭教育
インターナショナルスクール インターナショナルスクール入門者が読むべき13冊 日本国内のインターナショナルスクールへの進学を初めて検討する保護者は、どこから始めたらいいかわからないかもしれません。この記事では、私がインターナショナルスクール入門者だったらチェックする本をご紹介します。私は、小2から中2まで国内のインタ... 2020.08.28 2025.03.25 インターナショナルスクール
インターナショナルスクール 「インターナショナルスクール生の国語力ってどうなの?」というご質問 読者の方から、インターナショナルスクール生の国語力についての質問をいただきました。これまでもインター後の進路について書いてきましたが、国語力に特化して書いたことはなかったので、改めて記事にします。インターナショナルスクール生の国語力はどれく... 2020.05.29 2022.06.27 インターナショナルスクール
インターナショナルスクール 日本でインターナショナルスクール・幼稚園・保育園を選ぶときに必要な知識 最近"インターナショナルスクール"、"インターナショナル・プリスクール"、"キンダーガーデン"と呼ばれる乳幼児施設が増えているように感じます。この記事でいう乳幼児施設とは、ざっくり未就学の子どもが定期的に通う教育・保育の施設とします。私の弟... 2020.04.30 2025.03.25 インターナショナルスクール