■子育て・家庭教育

『RISUきっず』を数字大好き4歳児が試したらこうなった【PR/クーポンあり】

この記事では、我が家の年中の4歳児が「RISUきっず」を試したらどうなったかについて書いています。結論からいうとPR記事失格!?なくらい、うまく行きませんでした。運営さん、すみません。『RISUきっず』とは年中〜年長向けの算数のタブレット教...
■子育て・家庭教育

「子どもの英語勉強法」おすすめの4冊

巷には「子どもの英語勉強法」について書かれた本がたくさんあります。ネットにも情報は溢れていますが、本には情報がまとまっていて振り返りやすくて重宝します。でも本の執筆者は保護者、塾の経営者、研究者など立場が様々です。そのなかでも、「子どもにと...
インターナショナルスクール

「インターナショナルスクールに通う日本人がもっと英語を伸ばすには?」というご質問

お子さまをインターナショナルスクールに通わせている保護者さんからご質問をいただきました。普段は直接メールでお返事しています。でも今回はメールアドレスが不通でしたのでこの記事でお返事に代えさせていただきます。どうか、ご質問者さんに見て頂けます...
■子育て・家庭教育

『RISU算数』を小1がお試し!1ヶ月でどこまで進んだ?【PR/クーポンあり】

この記事では、RISU算数を始めた小1男子が最初の1ヶ月でどれだけ進んだかについて書きます。『RISU算数』とは小学校全学年向けの算数のタブレット教材です。出題や復習は完全に自動化され、数的概念の先取りや定着が期待できるので、忙しい共働き家...
■子育て・家庭教育

【年中&小1】春休みに子どもとやってみたい家事

あわよくば子どもたちだけでできるようになってもえば、私は楽になるという魂胆です。子どもが家事をする意義我が家のゆるいけど細かい教育方針でも書いていますが、我が家では「お手伝い」はさせませんが、12歳までに生活スキルを一通り身につけてほしいと...
インターナショナルスクール

【経験談】インターナショナルスクール小学校に通ったメリット5つ

日本でインターナショナルスクールに7年通った純ジャパの私が、改めてインターのよかった点について書きたいと思います。このブログでよく読まれている私のインター体験談記事は、約2年前に書きました。それ以降もインターを取り上げた記事は書いてきました...
ペアレンティング

教育や子育てで迷子になりそうな保護者へのアドバイス

私のブログはインターナショナルスクールに特化したものではないのですが、インターについてのお問い合わせをいただくことが多いです。確かに、私は日本の小学校(1年と1学期だけですが)とインターに7年通っていたので、元当事者としての視点があります。...
■子育て・家庭教育

評判のタブレット教材『RISU算数』『RISUきっず』を小1&年中の兄弟がお試し体験【PR/クーポンあり】

算数のタブレット教材、『RISU算数』(小学生用)と『RISUきっず』(年中・年長用)を今お試し利用しています。この記事は導入編として、概要をまとめました!このブログだけのキャンペーン情報もありますので、目次で気になるところからお読みくださ...
ペアレンティング

【次のセールはいつ?】スキマ時間で育児力・親力を上げるUdemyの動画セミナー6選

最近は長く続ける習い事よりも、自由時間に視聴してサクッとスキルアップできる動画がなにかと便利ですね。個人的には食器洗いや掃除機などの家事をしながら視聴するのがおすすめです。最近のオンライン講座って、それくらいの軽い気持ちで試せます。メモを取...
その他学校

【記事掲載の裏話】子どもの探究心を原動力にするBrightworks School

先日、KIDSNAという子育て中の保護者向けメディアに、二回目の学校紹介の記事を取り上げていただきました。一回目の記事で取り上げたFay Schoolはこちらから。さてさて、サンフランシスコにあるBrightworks Schoolには私は...